

| かいりくんちの、あるおへやで、かいりくんとおとうさんがクリスマスツリーをだしています。 | |||
おとうさん、このおほしさま、どこにつけたらいい? できた、できた!とっても、きれいだね〜。このツリーにして いる木のなまえ、しってるかい? しってるよ。もみの木っていうんでしょ。 |
![]() へぇ、そうか。でも、なんでクリスマスツリーにもみの木をつかうの? |
||
| おとうさんが本でしらべています。 | |||
![]() |
ドイツというくにの山のほうの町では、もみの木にすむこびとが木にとどまり村によいことをしてくれるということをしんじている人たちが、花やたまご、ろうそくのあかりなんかをもみの木にかざってそのまわりをおどりまわるっていうまつりをしていたんだ。このことが、クリスマスツリーとしてもみの木をつかうことになったもとなんだって。 それと、もみの木とか、まつ、ひいらぎ、やどりぎみたいな「じょうりょくじゅ」はえいえんのいのちをしめすものとして、みんながあがめていたんだよ。 えいえんのいのちって?![]() |
||
ふ〜ん。ところで、おとうさん。じょうりょくじゅって何。まつなんて、一年中、はっぱがついているでしょ。はんたいに、じきがくるとはっぱがおちてしまう木もあるんだよ。 へぇ。・・・・・・そういえば、サクラもはながさいて、はっぱがでてきて、そのあと、 きがつくと、はっぱがなくなってるね。はっぱがないなぁってきがつくのは、あきのころかな。 え〜と。うめもそうかな?いちょうとか、もみじとかは? 冬のはじまりのころ、いちょうの木の下にいくと、きいろいじゅうたんをしいたみたいでとってもきれいだね。 |
![]() |
||
![]() |
どんなわけかた?「しんようじゅ(針葉樹)」っていうんだ。 はんたいに、さくらみたいに、はっぱがまるっこい木を 「こうようじゅ(広葉樹)」っていうんだよ。 そっか〜。はっぱのかたちで、わけてあるんだね。ん〜と、じゃあ、もみの木は「じょうりょくじゅでしんようじゅ」ってわけだよね。 |
||
ほかに「じょうりょくじゅでこうようじゅ」 「らくようじゅでしんようじゅ」 「らくようじゅでこうようじゅ」っていうのがあるよ。 そっか〜。これから、外にでたときにはちょっと気をつけて木を見てみようっと。そうだ、そうだ、かざりつけのとちゅうだった。おはなししてると、かざりつけがおわらないね。 そうだった。このサンタさん、どこにつけようかな〜 |
|||
Copyright 1999 NCA Consulting Co.,Ltd. All rights reserved
このサイトに関するご質問、お問い合せは
まで